『FIAマスターズスイミング大会』の2日目、つまり日曜日のほうの会場で「丸ちゃん」に会うことができました。 スポーツクラブで水泳を教えてくれた元コーチの丸ちゃんです。 丸ちゃんは、現在、お仕事の関係で関東から遠く離れた所に住んでいますので、所属している「チーム・Fッキー」さんの一員として水泳大会に出ることが困難なためマスターズ登録もお休み中ですが、ちょっと何日間かお仕事の休暇が取れたそうで、この日応援に駆けつけてくれたのだそうです。 僕らを驚かそうと思って“隠密行動”で応援に来たそうなんですが、偶然にも私は会場の玄関で丸ちゃんを見かけたので、私のほうが(ホテルマンのように)お辞儀をして丸ちゃんを迎い入れました(笑) 久しぶりに丸ちゃんの元気な笑顔を見ることができましたので、私はとても嬉しかったです。 丸ちゃんの、あのハツラツとした明るい元気さはイイですね。こちらも元気もらえます。 話もおもしろいし! 松戸のスポーツクラブの皆さん、丸ちゃんは元気にやってますのでご安心ください。 丸ちゃんは、その前日(前々日かな?)スポーツクラブにも寄って顔を出したそうなので、もしかしたら運良く丸ちゃんに会えた人たちも居られるかもしれませんね。 こちら(関東)に帰ってきたら、丸ちゃんはほかにも会いたい人がたくさんいるでしょうに、そんな過密なスケジュールの中、水泳大会の応援に来てくれて、会うことができて、本当に嬉しかったです。 土曜日は、マッツにも会えました。 我がチーム・リーダーN田さんの“関西の朋友”、あのマッツさんです。 私は初めて知ったのですが、マッツさんはかなりの鉄道マニアなんだそうです。 いわゆる「鉄ちゃん」ですね。 関西からこちらの試合に来る“移動の時間”は、鉄ちゃんのマッツさんにとって至福の時なのだそうです(笑) いろいろな電車やバスなどの交通手段をそのつど変えてこちらにやって来るのだそうで、なるほど、そりゃ、試合本番の時には疲れてしまいますわね(笑) だけど、そーゆー楽しみがあるのですね。 日曜日のほうにもマッツさんは試合をエントリーしていましたが、長野のほうに電車を見に行くのだそうで、試合はキャンセル(棄権)して、「N田さんによろしく!」と言い残して長野のほうに向かっちゃいました(笑) なので土曜日は出ないが日曜日のほうに出るリーダーN田さんとは“すれ違い”で会えずじまいでした。 昨年のジャパンマスターズでもマッツさんとN田さんは会えてませんので、このところ、ずっと恋仲(?)の二人はすれ違い続きでお互いに会えていません。 あんたらは、『君の名は』かッ!? あ、それから、そうそう、久しぶりと言えば、「H野ッチさん」にも会えましたよ。 チーム・Fッキーさん所属の水泳のとても達者なH野ッチさんです。 「わぁ、久しぶりですねぇ!……んー、二年間は少なくとも会ってなかったですよねえ」 と私が言いますと、 「どうも、すみません」ってH野ッチさんは謝ってました(笑) なんで謝られるのか、よく分かりませんが(笑)、でも本当に久しぶりに会えましたので嬉しかったです。 会って挨拶できたのは土曜日でした。 翌日の日曜日のほうにもH野ッチさんはリレーを泳ぐと聞いたので、私は翌日も会えることを楽しみにしていたのですが……。 H野ッチさんは、さっさとリレーを泳いだら、そのまま待機所に寄らずに、さっさと帰っていっちゃいました(笑) したがって日曜日は、私はH野ッチさんを“見る”ことはできたのですが、“会う”ことはできませんでした。 疾風(はやて)のように現れて、疾風(はやて)のように去ってゆく…。 そう、まるでH野ッチさんは月光仮面のおじさんのようでした(笑) このように、H野ッチさんはとてもお忙しい日々を送っておられるようです。 無理してお体を壊したりしませんよう、体調に気をつけて、いつの日かまた元気にお会いしましょう! そのH野ッチさんが属する「チーム・Fッキー」さんは、土曜日・日曜日の二日とも“リレー”に出場されました。 土曜日はフリー・リレー、日曜日はメドレー・リレー。 いずれも、お一人あたり100m泳ぐ「400mリレー」だったのですが、観客席で私はもの凄くコーフンして、この二つのリレーに声援を送りました。 チーム・Fッキーさんは、どちらのリレーもとても速かったです! さすがです! 鳥肌が立つ、というのは本来は怖かったり気味が悪い時に使う表現なのですが、最近では深く感動した時にもそのように表現する傾向にあるようです。 いやあ、すっげえ、かっけぇなぁー! とても感動して興奮しました。 リレーって、燃え(萌え)ますね!! 私は見てるほうが良いですが(笑) 今回の『FIAマスターズスイミング大会』で、一番気にかけていたのは、もちろん自分自身の50mバタフライが最も気がかりだったのですけれども、それ以外では同じチーム仲間のRドンさんのことでした。 Rドンさんは、「100m平泳ぎ」にエントリーしていました。 Rドンさんは、平泳ぎがとてもお上手なんですけれども、初めての「100m」を泳ぐのだそうです。 初めての挑戦って、やっぱりドキドキしますよね。 エントリー申請をしてからの試合までのこの約2か月間、私は不安がるRドンさんをスポーツクラブで見て知っていました。 でも、一所懸命に、ひたすら真面目に練習に明け暮れるRドンさんのことも私はよく知っていましたので、まるで自分のことのようにドキドキしながらRドンさんの100m平泳ぎを応援して見守りました。 「目標の最低限のタイム内で泳げなかったらどうしよう」と、試合前までの数日間不安そうに話すRドンさんでありましたが、いえいえ、とんでもない、とても良い感じの立派な泳ぎっぷりでした。 最低限の目標タイムどころか、それよりも7秒も速く100mを泳ぎきりました。 特筆すべきは後半の泳ぎであります。 前半の50mのペースを落とさぬまま、後半の50mも同じような速度でスイスイ泳ぎきったのです。 これを見事と言わずに何と申しましょう。 「見事なり!Rドンはん!」と私は膝を叩いてそう言葉を発しました。 あとは、そうですねえ、リーダーN田さんのことも書いておきましょうか。 リーダーN田さんがこのところずっと超多忙な日々を送っていて、あんまりというか全然練習できる時間がとれていなかったので、どのくらいタイムを落とすのか興味津々で(マッツさんの分も)私はN田さんの「50m自由形」を観ていました。 だけど、そんなにまでタイムを落とさずに、いや、むしろ、「けっこう良いタイムじゃん!」という感じでN田さんは泳ぎ終えました。 明らかに練習不足(やりたくても練習できなかった)の割には、ほんまに良いタイムだったのではないでしょうか。 リーダーN田さんは、泳ぐ前は「きょうは40秒切れないかも…」と不安たっぷりに話していましたが、案外良い結果が出たあとは、 「なんだか、きょうは朝から肩もよく回って身体の動きも軽かったんだよねぇ」と調子よく論じていました(笑) まったく、まさに舌口調だよなあ!(笑) そんなこんなの、とても楽しい水泳大会でした!! ※ケガに悩まされた方や体調を崩された方もおられました。体調万全でこの日を迎えられなかったこと、さぞや残念なお気持ちであったろうと心中お察しいたします。一日も早いご回復・復調をお祈り申し上げます。(でも、焦らずに、ゆっくりと治してください。) |
<< 前記事(2014/03/18) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
FIAマスターズ、お疲れ様でした。 |
フッキー 2014/03/20 19:42 |
フッキーさん |
まこっちゃん 2014/03/21 11:00 |
まこっちゃんへ |
ハナミズキ 2014/03/21 23:39 |
ハナミズキさん |
まこっちゃん 2014/03/24 07:31 |
<< 前記事(2014/03/18) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/24) >> |